プロフィール

ピアニスト水上裕子 プロフィール

hiroko02.jpg

水上 裕子 (みなかみ ひろこ)
Hiroko Minakami


ピアニスト Pianist



 福岡県出身。幼少より即興演奏やTV、
レコードから流れる音楽を聴き覚え、演奏していた。
 武蔵野音楽大学を卒業後 オーストラリア  メルボルンでデビュー。さらにモスクワ音楽院で研鑽を積むもクーデターに遭遇、東西冷戦の終結を目のあたりにする。その後チャウシェスク政権崩壊後のルーマニアに渡りヨーロッパデビューを果たす。
 1996年帰国。ザルツブルグ八重奏団との共演で日本正式デビュー。帰国後20年でコンサート回数は2500回をこえ、アメリカ、ヨーロッパ、アジア各国にも活動の舞台は拡がっている。毎回観客は総立ちになるなど各国で絶賛を博す。その活動はNHKテレビ ラジオを始め雑誌 新聞各マスコミに紹介されHirokoオリジナル曲はNHK 民放のテーマ曲やBGMでも紹介されている。オリジナル曲CDはクラシックでは異例の25,000枚を売り上げた。
 また第三文明社より自叙伝「Hiroko私にはピアノがあったから」が出版され、小学校道徳教科書の副読本にエッセイが掲載されるなど執筆、講演、作曲、ボーカル、ラジオパーソナリティなどまさにマルチな才能を発揮。子どもから大人まで幅広いファンを持つ、今最も注目のピアニストである。



■演奏評価


「ロシアとルーマニアの変遷にもまれながら、ピアニストとしての天性を、自らの力と情熱で切り開いた人。力と勇気をもらえるだろう。」
(音楽評論家・作詞家 湯川れい子氏)

「この日の演奏と語りは1つのドラマであった。」
「彼女のことは短い文章の中ではとても語り尽くせない。」
(音楽評論家 家永勝氏)

「驚いた、感動した、衝撃はビートルズ以来だった。」
(松沢 悟氏)

「演奏を聴きながら魂が揺さぶられ、あふれ出る涙を止めることが出来なかった。」
(元財務大臣夫人 額賀三絵子さん)

「CD、ユーラシアンストーリーいつも聴いています。心やすまるひとときです。」
(大藪晴彦賞受賞作家 北 重人氏)

「HIROKOさんのピアノ最高!大好きです。」
(女優 相武紗季さん)

「波瀾万丈の人生!大胆かつ抱腹絶倒のコンサート。」
(杏林大学名誉教授 青柳利雄氏)

「強き心・平和への思い・慈悲、それが彼女の音楽だ。」
(文学博士 八木雄二氏)

「ピアノが歌っています!本来ピアノというものは、このようにやさしく歌を歌う楽器さんですね。」
(豊田クリニック 入山紀美子さん)

「彼女のオリジナル曲の素晴らしさはどこからくるのか、それは他者を思いやる力と共感だ。」
(東京貿易代表 熊本一夫)

「ヒロコさんの透明感あふれる、力強く繊細なテキニック、そして美しきフォルテに心うたれた。豊かな感性と音楽性に脱帽。」
(花谷かほるさん)

「私はベートーベンもシューベルトもはっきりわかりません。でもヒロコさんはビンビンきました。ピアノで涙を流した自分がうれしいです。」
(20代女性)

「私たちも必ず何かが乗りこえられるはずだ!と思わせるコンサートである。」
(経済ジャーナリスト 上妻英夫氏)

「ミナカミの才能に疑う余地はない」
(スクンテア紙)

「絶え間ない叙情の流れを見事に表現」
「あたかも真のシューベルトはここにあったかと思わせる」
(ムジカノーヴァ)

「最近の若手、中堅にはない存在感に満ちた音色」「豊かな低音は壮大にうねる大陸を思わせる。実に心地よかった」
(音楽現代)

「感性豊かな演奏」
(音楽雑誌 ショパン)

「水上裕子のどん欲なところが良い。人生に対しても音楽に対しても、それでこそ音楽家であろう。」
(野平多美氏)